訪問看護サービスを受けるには

訪問看護サービスを
利用検討中の方へ
訪問看護とは
訪問看護
医師の指示に基づき、病気や障がいを持った人が住み慣れたご自宅でその人らしく療養生活を送れるように、看護師等が訪問し、健康チェック・療養上のお世話や必要な看護ケアを行うサービスです。
下記のいずれかでご相談可能です
- 主治医やかかりつけ病院の看護スタッフ
- 訪問看護ステーション
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)
- 居住介護支援事務所
- 地域包括支援センター
- 各自治体の福祉に関する相談窓口
- 地域の民生委員
- 地域の社会福祉協議会
- 病院や施設に併設されている医療相談室の相談員やソーシャルワーカー
利用する際の
手続きの流れ
-
電話受付
ケアマネジャーをはじめ、地域ネットワークの方々からのご紹介、またはご本人様やご家族様から直接お電話をいただきます。お近くのステーションへお電話ください。
-
相談
ご希望やお困りごとなど、お気軽にご相談ください。
※かかりつけ医から「訪問看護指示書」をいただき次第、初回訪問に伺います。 -
初回訪問
ご自宅に訪問させていただき、ご契約手続きやお客様の状況把握を行います。
-
定期訪問
定期的にお客様のご自宅に訪問し、体調の確認、必要な看護、リハビリを提供します。
-
定期報告
お客様、ご家族様への報告・連絡を行います。
また、ケアマネジャーはじめ、連携機関への報告・連絡・相談を行います。
ソフィアメディの各施設でもご相談いただけます
事業所をさがす利用料金についてもっと詳しく
知りたい方はこちらをご確認ください
精神科訪問看護サービスを
利用検討中の方へ
精神科訪問看護とは
精神科訪問看護
病院を退院された後、あるいは外来通院をされている方が、安心して治療を継続しながら快適な生活を送ることが出来るよう「看護師」「作業療法士」などの専門職がご自宅に伺い、日常生活への支援などを行うサービスです。
下記のいずれかでご相談可能です
- 主治医やかかりつけ病院の看護スタッフ
- 訪問看護ステーション
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)
- 居住介護支援事務所
- 地域包括支援センター
- 各自治体の福祉に関する相談窓口
- 地域の民生委員
- 地域の社会福祉協議会
- 病院や施設に併設されている医療相談室の相談員やソーシャルワーカー
利用する際の
手続きの流れ
-
電話受付
ケアマネジャーをはじめ、地域ネットワークの方々からのご紹介、またはご本人様やご家族様から直接お電話をいただきます。お近くのステーションへお電話ください。
-
相談
ご希望やお困りごとなど、お気軽にご相談ください。
※かかりつけ医から「訪問看護指示書」をいただき次第、初回訪問に伺います。 -
初回訪問
ご自宅に訪問させていただき、ご契約手続きやお客様の状況把握を行います。
-
定期訪問
定期的にお客様のご自宅に訪問し、体調の確認、必要な看護、リハビリを提供します。
-
定期報告
お客様、ご家族様への報告・連絡を行います。
また、ケアマネジャーはじめ、連携機関への報告・連絡・相談を行います。
ソフィアメディの各施設でもご相談いただけます
事業所をさがす利用料金についてもっと詳しく
知りたい方はこちらをご確認ください